1 / 30 ページ 前へ→

【947】Re:人工呼吸器の電源オフについて
 太郎  - 09/12/15(火) 21:07 -

   医療人様、返信ありがとうございます。

少年には、殺人される理由があるのです。
少年は2歳の時に当直医(内科医)の医療ミスで意識を失いました。10歳まで8年間、人工呼吸器で意識も戻りませんでした。

内科医がした医療ミス。
それは、2歳だった少年に強行した骨髄採取です。少年は最後まで激しく抵抗して暴れ泣き叫びながら母親から引き裂かれた別室で背骨に針を突き刺す注射をされました。
「痛い痛い痛い痛い痛い」と連呼する声が母親を不安にさせました。
麻酔を掛けるとか、他の方法でも髄膜炎の検査は出来なかったのか?緊急に検査が必要なら、脳神経外科医師など専門医を呼ぶべきではなかったのか、母親は検査を許可したことを悔やみ自分を責めています。
泣き声が突然止み、慌てる声が響き渡り走る数人の足音に、母親はただならぬ空気を感じて意識を失いました。
気が付いた時に、少年は骨髄採取結果報告ではなく脳出血に病名が変わりました。
意識を失った2週間後に、叔母である私を含め家族を集めて脳死宣告されました。脳死宣告の時に内科医はどこに行ったか聞くと離島に転勤したから現場の詳しいことはわからないと言われたのです。

私は、心電図モニターを監視するために徹夜で1人で10歳になった少年に付き添いました。部屋を出たのは看護師二人が来たから。その時、心拍数は130でした。
5分位は心配で看護師二人の背中を見てましたが、看護をしてくれてる姿に安心して廊下で待っていたのです。
部屋に戻ると、少年は布団を被らず1人で仰向けでした。
看護師二人は部屋を片付けていました。
心電図モニターに背を向けて枕下と人工呼吸器の前にシャガミ込んでいました。
部屋に入り、すぐに心電図モニターを見るとフラットどころかリセットされて電源がなかったのです。
人工呼吸器も片付けて外していました。
だから私は「何をしてるの?息が出来ない!早くして!」と叫んだのです。
私は、少年が寒く息が出来ず苦しんでいくのを眺めた看護師二人が意味がわかりませんでした。
私が「早く早く!」と言ったら「心停止です」と看護師が言いましたが、最初から見てない看護師二人が許せません。
夜勤前には休みだったはずで、心電図モニターを監視しないなんてあり得ないミス。
片付けが先で人工呼吸器も片付けてたのは医師に緊急時に心臓マッサージが必要ないと指示があったのか?と疑っています。
病院は死んでくれて、医療ミスも患者も葬り
・ツリー全体表示

【946】Re:人工呼吸器の電源オフについて
 医療人  - 09/12/10(木) 13:22 -

   ▼医療人さん:
>話が変わっているところがあるので信憑性がうすいのですが。。
>医療人ならこのような対処はしないのが普通です。としか答えようがないです。
>
>今後の看護師のためにというなら、
>人工呼吸器がなんらか(停電がたまたま起きて、バッテリーも空な状況や機械の故障)理由で動かない場合。ないとは限りませんので。
>バックバルブマスクやジャクソンリースといわれる用手換気器具を用いて人工呼吸を施すのが当たり前です。これは最低限の緊急回避方法です。
>
>▼太郎さん:
>>人工呼吸器の電源を切るとバッテリーに切り替わる装置がついていました。
>>看護師が二名で病室に入室して体位を交換したり、呼吸器ケア(吸痰)を行っている時に心電図モニターが心拍数をフラットにしたので心停止と判断した看護師は心電図と人工呼吸器の電源をオフにしました。
>>私は徹夜をし、1人で付き添いをしていた家族です。看護師と入れ違いに病室を出て廊下で待っていました。
>>看護師が病室から長い時間出てこないので病室に戻ると心電図モニターと人工呼吸器の電源がオフになり、患者は布団も被らず仰向けにベッドに寝ていました。私が人工呼吸器が止まると息が出来ないと泣いて騒いだら、看護師の1人が走り出して、次いで、二人の医師が病室に走って入室して来ました。
>>医師は患者の心拍数を聴診器で聞いてから心電図モニターの電源をオンにして、心臓マッサージをしました。心臓が動いたので、次いで、人工呼吸器の電源をオンにしました。しかし、電源をオンにした人工呼吸器が動きませんでした。そんなことってありますか?どうしたら、動いたのかご存知でしたら教えて下さい。結局、数回心臓が動きましたが人工呼吸器が作動しないので患者は弱り40分後にアンプルを8本使いながら心臓マッサージをした甲斐もなく、患者は死にました。患者は2歳の時に人工呼吸器を遣う意識不明になり人工呼吸器を付けたまま8年目を迎えた10歳の少年でした。人工呼吸器はなぜ作動しなかったのでしょう。電源オフするとバッテリーに切り替わるしくみと関係がありますか?
>>このような事象が発生することをご存じない看護師のために対応を教えて下さい。
>>どうかご意見をお聞かせ下さい。
・ツリー全体表示

【945】Re:人工呼吸器の電源オフについて
 医療人  - 09/12/10(木) 13:21 -

   話が変わっているところがあるので信憑性がうすいのですが。。
医療人ならこのような対処はしないのが普通です。としか答えようがないです。

今後の看護師のためにというなら、
人工呼吸器がなんらか(停電がたまたま起きて、バッテリーも空な状況や機械の故障)理由で動かない場合。ないとは限りませんので。
バックバルブマスクやジャクソンリースといわれる用手換気器具を用いて人工呼吸を施すのが当たり前です。これは最低の緊急回避方法です。

▼太郎さん:
>人工呼吸器の電源を切るとバッテリーに切り替わる装置がついていました。
>看護師が二名で病室に入室して体位を交換したり、呼吸器ケア(吸痰)を行っている時に心電図モニターが心拍数をフラットにしたので心停止と判断した看護師は心電図と人工呼吸器の電源をオフにしました。
>私は徹夜をし、1人で付き添いをしていた家族です。看護師と入れ違いに病室を出て廊下で待っていました。
>看護師が病室から長い時間出てこないので病室に戻ると心電図モニターと人工呼吸器の電源がオフになり、患者は布団も被らず仰向けにベッドに寝ていました。私が人工呼吸器が止まると息が出来ないと泣いて騒いだら、看護師の1人が走り出して、次いで、二人の医師が病室に走って入室して来ました。
>医師は患者の心拍数を聴診器で聞いてから心電図モニターの電源をオンにして、心臓マッサージをしました。心臓が動いたので、次いで、人工呼吸器の電源をオンにしました。しかし、電源をオンにした人工呼吸器が動きませんでした。そんなことってありますか?どうしたら、動いたのかご存知でしたら教えて下さい。結局、数回心臓が動きましたが人工呼吸器が作動しないので患者は弱り40分後にアンプルを8本使いながら心臓マッサージをした甲斐もなく、患者は死にました。患者は2歳の時に人工呼吸器を遣う意識不明になり人工呼吸器を付けたまま8年目を迎えた10歳の少年でした。人工呼吸器はなぜ作動しなかったのでしょう。電源オフするとバッテリーに切り替わるしくみと関係がありますか?
>このような事象が発生することをご存じない看護師のために対応を教えて下さい。
>どうかご意見をお聞かせ下さい。
・ツリー全体表示

【944】Re:人工呼吸器の電源オフについて
 あいう  - 09/12/8(火) 18:59 -

   ▼太郎さん:
>人工呼吸器の電源を切るとバッテリーに切り替わる装置がついていました。
>看護師が二名で病室に入室して体位を交換したり、呼吸器ケア(吸痰)を行っている時に心電図モニターが心拍数をフラットにしたので心停止と判断した看護師は心電図と人工呼吸器の電源をオフにしました。
>私は徹夜をし、1人で付き添いをしていた家族です。看護師と入れ違いに病室を出て廊下で待っていました。
>看護師が病室から長い時間出てこないので病室に戻ると心電図モニターと人工呼吸器の電源がオフになり、患者は布団も被らず仰向けにベッドに寝ていました。私が人工呼吸器が止まると息が出来ないと泣いて騒いだら、看護師の1人が走り出して、次いで、二人の医師が病室に走って入室して来ました。
>医師は患者の心拍数を聴診器で聞いてから心電図モニターの電源をオンにして、心臓マッサージをしました。心臓が動いたので、次いで、人工呼吸器の電源をオンにしました。しかし、電源をオンにした人工呼吸器が動きませんでした。そんなことってありますか?どうしたら、動いたのかご存知でしたら教えて下さい。結局、数回心臓が動きましたが人工呼吸器が作動しないので患者は弱り40分後にアンプルを8本使いながら心臓マッサージをした甲斐もなく、患者は死にました。患者は2歳の時に人工呼吸器を遣う意識不明になり人工呼吸器を付けたまま8年目を迎えた10歳の少年でした。人工呼吸器はなぜ作動しなかったのでしょう。電源オフするとバッテリーに切り替わるしくみと関係がありますか?
>このような事象が発生することをご存じない看護師のために対応を教えて下さい。
>どうかご意見をお聞かせ下さい。
・ツリー全体表示

【943】医師が電源オフを知った時
 太郎  - 09/12/4(金) 11:39 -

   太郎です。
医師って、看護師に呼ばれて駆け付けたらすでに心電図モニターや人工呼吸器の電源がオフになってたらどうしますか?
看護師を注意しませんか?もし、注意しないなら電源をオフにして死んだことを確認してから医師を呼ぶように看護師に殺人を命令した人殺しです。
患者は医師が心電図モニターで心拍数を確認した後に人工呼吸器を付けたけど、空気が出てこなくて動かなかった。
医師も看護師も心停止と言うけど、心臓マッサージをして心臓が動いたのに、人工呼吸器を外したままの窒息死。看護師の心停止判断は誤診、心臓が動いているのに弱り果て苦しむ10歳の少年の8年間動いた人工呼吸器を止めた殺人。そうとしか思えません。
看護師二人はのうのうと何事もなかったような顔で翌日から通勤し、葬式にも来ない。
母親と兄弟は、「誰だったの看護師二人は何をしたの?」と苦しみ続けています。
医師は看護師をどう思っているのでしょう。何故、人工呼吸器が動くように努力しなかったのでしょう。心臓が動いても、息が出来ない。まるで、わざわざ苦しませているような治療です。「早くして、息が出来ない!延命でいい死なせないで!なんとかしてよ!」と私はガタガタ震えて目眩がして泣くばかりの役立たずでした。看護師は廊下に2人、病室に二人、医師は二人いたのに、心臓マッサージをしたあとにただみんなぼ〜っとモニターを眺めるだけ。まるでそこは病院ではない、素人集団のようでした。私は、どうして医師二人にあれこれ指導したり命令して人工呼吸器のケアをさせなかったのか?悔やんでいます。こんなに何も出来ない医師って日本にはたくさんいますか?看護師も眺めるだけなんですか?
・ツリー全体表示

【942】看護師が電源を切ること
 太郎  - 09/12/4(金) 9:38 -

   昨日、人工呼吸器と心電図モニターの電源を看護師が二人でオフにしていたことを投稿した太郎です。
徹夜で付き添いをしていた家族の私が、病室に戻ると患者はすべてのチューブを外し、人工呼吸器も片付け、患者は布団も被らずに仰向けにベッドに寝ていたので、看護師に「何をしているのですか?息が出来ないですよ!」と言うと看護師は「心停止です」と言い、二人で部屋を片付けていました。体位を交換していたので、モニターに接触不良があったかもしれないのに看護師が心停止だから電源を切るのは日本の病院では普通でしょうか?私は「早くして 斬Cサ侏茲覆ぁ沮C撞磴UC屬箸茲Δ笋S埜郢嫺鷽佑裡運佑ソ「辰読ー阿鮟个篤鷽佑琉綮佞ヌ村爾僕茲泙靴拭D或粘錣膿看鐃瑤魍稜Г靴董ョ綮佞呂泙誠澗,ト阿い討い襪箸いぁ▲皀縫拭爾療展擦鯑「譴泙靴拭Z笋ヌ村爾鯲イ譴燭里鰐10分〜15分で、看護師は走って来た医師に「何分だ?」と聞かれて「3分です」と話しましたが私が部屋に戻った時に電源が落ちていたし、医師も電源を落としたことを見ています。医師は心臓マッサージをした後に医師が自分で電源を入れたモニターを見て「心拍数が戻った!」と言って人工呼吸器の電源を入れましたが、人工呼吸器が何故か動きませんでした。
どうして人工呼吸器の電源を看護師が切ったのか、医師が電源を入れても人工呼吸器が動かなかったのか?わからないのです。電源がオフになってもバッテリーに切り替わる人工呼吸器は操作が必要だったのでしょうか?
医師が人工呼吸器を操作出来たら、息が出来ない苦しみを負うことはなかったと思うと、10歳の患者はあまりにも可哀想です。
どうしたら人工呼吸器は動いたのでしょうか?
・ツリー全体表示

【941】人工呼吸器の電源オフについて
 太郎  - 09/12/3(木) 20:08 -

   人工呼吸器の電源を切るとバッテリーに切り替わる装置がついていました。
看護師が二名で病室に入室して体位を交換したり、呼吸器ケア(吸痰)を行っている時に心電図モニターが心拍数をフラットにしたので心停止と判断した看護師は心電図と人工呼吸器の電源をオフにしました。
私は徹夜をし、1人で付き添いをしていた家族です。看護師と入れ違いに病室を出て廊下で待っていました。
看護師が病室から長い時間出てこないので病室に戻ると心電図モニターと人工呼吸器の電源がオフになり、患者は布団も被らず仰向けにベッドに寝ていました。私が人工呼吸器が止まると息が出来ないと泣いて騒いだら、看護師の1人が走り出して、次いで、二人の医師が病室に走って入室して来ました。
医師は患者の心拍数を聴診器で聞いてから心電図モニターの電源をオンにして、心臓マッサージをしました。心臓が動いたので、次いで、人工呼吸器の電源をオンにしました。しかし、電源をオンにした人工呼吸器が動きませんでした。そんなことってありますか?どうしたら、動いたのかご存知でしたら教えて下さい。結局、数回心臓が動きましたが人工呼吸器が作動しないので患者は弱り40分後にアンプルを8本使いながら心臓マッサージをした甲斐もなく、患者は死にました。患者は2歳の時に人工呼吸器を遣う意識不明になり人工呼吸器を付けたまま8年目を迎えた10歳の少年でした。人工呼吸器はなぜ作動しなかったのでしょう。電源オフするとバッテリーに切り替わるしくみと関係がありますか?
このような事象が発生することをご存じない看護師のために対応を教えて下さい。
どうかご意見をお聞かせ下さい。
・ツリー全体表示

【940】Re:肺合併症予防
 Beijin  - 09/11/18(水) 19:27 -

   埼玉のNsさん
胸部・上腹部術後の呼ケア(術後呼吸器合併症)の予防についてですが、明確なシステマティックレビュー・RCTなどのエビデンスは私の知る限りございませんが、理論的に、あるいは小規模な研究に於いてはインセンティブスパイロメトリーとしてはトリフローなどの流速式よりもコーチなどの流量式タイプの方がベータか思います。なぜなら、術後肺合併症に対する予防法としては吸気流速を高める(上部胸式呼吸優位)よりも、吸気量を増やすことにより末梢気道の閉塞を避けることか重要と考えられるからです。もちろん、トリフローを用いても低流速で長時間ボールを浮かせるように患者さんへ指導できれば流量を増やすことができますので、使用方法によっては理論的には有効ではないかと考えます。

▼埼玉のNsさん:
>大学病院の消化器外科病棟で勤務しています。術後肺合併症の予防を充足・効率化させたいのですが、どのようにしていけばいいのか困っています。現在当院で行っている内容としては、術前からの呼吸訓練(トリフロー)、術後早期離床・口腔ケアの徹底。スパイロの結果が良くなかったり、高齢者、呼吸器疾患のある患者に対してはネブライザーも行いますが、その判断基準は曖昧で医師の指示任せになっています。特に業務基準もないため、まずはほかの病院ではどのような介入をしているのかを教えていただき参考にさせてもらえたらと思っています。
・ツリー全体表示

【935】肺合併症予防
 埼玉のNs  - 09/11/9(月) 2:35 -

   大学病院の消化器外科病棟で勤務しています。術後肺合併症の予防を充足・効率化させたいのですが、どのようにしていけばいいのか困っています。現在当院で行っている内容としては、術前からの呼吸訓練(トリフロー)、術後早期離床・口腔ケアの徹底。スパイロの結果が良くなかったり、高齢者、呼吸器疾患のある患者に対してはネブライザーも行いますが、その判断基準は曖昧で医師の指示任せになっています。特に業務基準もないため、まずはほかの病院ではどのような介入をしているのかを教えていただき参考にさせてもらえたらと思っています。
・ツリー全体表示

【726】閉鎖式吸引について
 イオン  - 08/10/10(金) 17:23 -

   当院は、閉鎖式吸引にトラック・ケアを導入しています。
しかし、今まで開放式を使用していたためスタッフより「吸引が出来ない」
吸引による呼吸状態の評価が出来ない」との批判的な声が出ています。
他施設より閉鎖式での吸引できないのは、手技によるものとの文献があったと
聞きました。
その文献を元に再度、スタッフに指導しようと考えていますが、その文献が分かりません。
何かいい文献及びサイトがあれば紹介していただきたいので、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【724】呼吸器
 ありさ  - 08/10/2(木) 23:09 -

   SIMV+PSのとき自発呼吸を確認するヵ所と観察点を教えて下さい
・ツリー全体表示

【723】ネブライザー
 なーちゃん  - 08/8/6(水) 13:12 -

   ネブライザーで、滅菌蒸留水と生理食塩水を補充液として使用いると思うのですが、どのようにして使い分けているのでしょうか。
勉強不足で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。
・ツリー全体表示

【713】粘調な痰
 あや  - 08/7/4(金) 3:46 -

   気切をしている患者で、O21ℓマスクをしている患者がいるのですが、ものすごく痰が粘調で困っています。気切はメラソフィットにかえてから、内筒を洗えるようになり少しは閉塞をふせぐことができていますが。。。
NEB以外で痰をやわらかくする方法はないでしょうか?
・ツリー全体表示

【711】小児のバッグバルブマスク
 エコ  - 08/6/15(日) 21:41 -

   小児のバッグバルブマスクの適正加圧量を教えてください。
・ツリー全体表示

【707】Re:口腔内吸引について教えてください
 マルコちゃん  - 08/6/1(日) 11:48 -

   この場合は感染の危険が増すことから、気道確保が止むなしとされる例に限り経口的・経鼻的に下気道への吸引を認めて?います。
AARCのガイドラインにもありますし、一番読みやすいのはエキスパートナースの2007年9月号に痰を出す技術の根拠みたいなことで、特集が組まれているのでそちらをごらんください。
・ツリー全体表示

【706】Re:COPD患者のSPO2
 マルコちゃん  - 08/6/1(日) 11:43 -

   呼吸筋疲労なら、換気量の相対的不足がおこってもおかしくないですね。この場合は特にNPPVを使うなどした方が患者さんも楽に、しかも安全に酸素飽和度も安定して、医師を呼ぶこともないんではないでしょうか?
・ツリー全体表示

【705】機械と同調すると
 マルコちゃん  - 08/6/1(日) 11:38 -

   SIMVというのは、患者さんが吸いたいときに吸えて、かつ吸えなくなったときに吸わせてくれて、吸いたいときに足りなければ補助をしてくれる(ほぼ同時のタイミングで)と考えるとわかりやすいでしょう。もちろん、機械の補助があまりいらなければ機械の補助(補助換気)の回数をどんどん減らして、10回未満くらいならCPAP、PSVを付加してあげて離脱できるといいですね。
・ツリー全体表示

【701】オープンラングツール
 アントニオME  - 08/5/18(日) 23:30 -

   サーボiのオープンラングツールを使用している病院の方、教えてほしいのですが、モードはどのモードの時にモニタリングしてますか?
当院ではPRVCにてCdyniのグラフ表示をみて、PEEP設定の目安としてます。
・ツリー全体表示

【698】Re:EzPAPの使い方について
 ぷー  - 08/5/8(木) 5:51 -

   ▼pecoさん 
 ありがとうございました。忙しく久々にパソコンをひらきました。
 確かに 高齢で低肺機能の患者さんへの使用についてはかなり悩みます。
 アカペラよりもEzPAPは呼吸仕事量、患者さんへの負担が少ないか。。。とも
 考えたのですが。この患者さんからはEzPAPの使用とハフィングの練習で排痰が 楽にできるとのかんそうはありました。いまのところ患者さんは離床、リハビリ 感染予 防で何とか排痰も自力
 でできるようにはなりました。しかし、PCRも低く今後も肺炎 排痰困難とハイ リスクの状況が予測されます。高齢、低肺の患者さんへのケアの難しさを実感し ております。
 pecoさんありがとうございます。参考にさせていただきます。今後もよろしくお ねがいします

・ツリー全体表示

【697】COPD患者のSPO2
 かおりん  - 08/5/5(月) 20:52 -

   呼吸療法士の看護師です。COPDの患者さま。HOT導入中で普段は在宅なのですが、筋力低下等の事情で、入院してみえました。 
酸素は在宅と同様1.5リットルで、SPO2が98%前後でした。なのに突然、SPO2が80〜85%に低下しました。本人は症状もなく、いつもと変わらずです。特に肺雑もなく呼吸苦もありません。・・・酸素を上げるべきかで悩みました。ナルコーシスの危険もあるし・・・症状ないし。。。
連休で主治医は不在。当直医はいますが・・・いまいちかな><
酸素上げるべきでしょうか?
・ツリー全体表示

1 / 30 ページ 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
258,003
(SS)C-BOARD v3.8 is Free
当掲示板に関するご意見・ご感想はinfo@marco-hc.co.jpまで